オフィスチェアー<RIDE(ライド)>

イメージ画像

まるでロッキングチェアーに揺られているような心地よいフィーリングがワークシーンを優雅に演出します。

思いのままに前後に、優雅に揺れる

イメージ画像

前後に5°ずつ傾きながら、ゆったり揺れる「スイングスライド機構」を搭載。特別な操作をすることなく、からだの重心位置の変化に応じて、思いのままにシートが揺れます。

シート部の前後の揺れにより、集中作業時の「前傾姿勢」から、リラックスしたり、アイデアを整理したいときの「後傾姿勢」まで、自然な流れで姿勢の移行を可能にし、「負担の少ない正しい姿勢」をサポートします。

水平位置(一般チェアーの標準位置)では、スイングロックレバーの操作により、前後の揺れをロックすることもできます。

ポジション説明画像

前傾位置

シート部が、前方に5°まで傾きます。キーボード作業や筆記作業などでも、骨盤を立たせて背骨のS字カーブを保ち、ワーカーの前かがみ姿勢による、腹部の圧迫や猫背姿勢を回避します。

水平位置

一般チェアーの標準位置です。資料の閲覧や、タブレット操作に適しています。

※スイングロックレバーを操作し、この水平位置で、スイング動作をロックできます。

後傾位置

シート部が、後方に5°まで傾きます。ふとしたときにリラックスしたり、思い浮かんだアイデアを整理したいとき、そのまま後ろにもたれて、からだを伸ばせます。

このページの先頭へ

上半身の力を使わずに、心地よい揺れを体感

従来チェアーでは、ロッキング時に上半身の力を使うのに対し、ライドは上半身の無駄な力を使わずに、前後に揺れることができます。
そのため、年齢や性別、体格に関わらず、多くのワーカーが心地よい揺れを体感できます。

※グラフは、実験中の胸鎖乳突筋の筋出力を示したものです。
筋出力が大きいほど筋肉の活動が活発であることを示しています。

※実験は、各々以下の動作を3秒周期で実施。
・ライド:スイングスライド動作(前後揺動)
・従来型:ロッキング~アップライト姿勢

実験中の胸鎖乳突筋の筋出力を示したグラフ

ふくらはぎが適度に動き、むくみの軽減に

従来チェアーのロッキング時に比べ、ライドで揺れるときには、「第二の心臓」とも呼ばれる「ふくらはぎ(腓腹筋)」が働き、足のむくみ軽減につながる体液量調節の効果が期待できます。

※グラフは、実験中の腓腹筋の筋出力を示したものです。
筋出力が大きいほど筋肉の活動が活発であることを示しています。

※実験は、各々以下の動作を3秒周期で実施。
・ライド:スイングスライド動作(前後揺動)
・従来型:ロッキング~アップライト姿勢

実験中の腓腹筋の筋出力を示したグラフ

心地よく揺れるだけで、からだが徐々に温まる

ライドで、前後の揺れ動きを繰り返すと、体表面温度がゆるやかに上昇します。血流や冷え性の改善などの効果が期待できます。

※体表面温度分布を可視化するサーモグラフィー画像により、ライドに座り、30分間・3秒周期で、スイングスライド動作(前後揺動)実施前後の体表面温度分布を示しています。

体表面温度分布を可視化するサーモグラフィー画像

RIDE<ライド> 評価コメント

八田 達夫
日本医療大学 保健医療学部 教授(同大学認知症研究所研究員)

博士(医学)
研究テーマは、「車いすシーティング」「いすシーティング」
アクティブバランスシーティング理論に基づき、重度障がい者、高齢者の車いす・いすの開発評価に従事。


骨盤がしっかりとホールドされており、体幹が安定した状態で保たれることから、前方への重心移動が容易で、特に前傾姿勢を主とする机上作業に適しています。
また、スイングスライド機構によりもたらされるロッキング運動は、低負荷で長時間持続可能であるため、年齢や体格の違いによらず、多くのワーカーに適するとともに、以下のような効果が期待できると考えられます。

【体液量調節の効果】
ロッキング運動がもたらす、女性ワーカーなどによく見られる、下肢のむくみ軽減に関連する体液量調節の効果。

【リラクゼーション効果】
ロッキングチェアーに座って揺られている時のような、(前庭系を介した)心地よい刺激やリラクゼーション効果。

座面クッションのイメージ画像

骨盤の後ろ側が広くしっかりと支えられる。

イメージ画像

前傾姿勢が机上作業での腰の負担を軽減。

このページの先頭へ

特長

全体イメージ画像

イメージ画像 フレキシブルアーム

体格や姿勢の変化に合わせて最適なポジションに設定できます。

イメージ画像 背フレームの手かけ

背フレーム上部に手かけがついていますので張材を汚すことなく、チェアーを移動できます。

イメージ画像 サークルアーム

チェアー本体と一体感のあるデザインで、体を安定して揺らすことができます。

イメージ画像 スイングロックレバー

座面左下のレバー操作により、水平位置でスイング動作を固定することができます。

イメージ画像 上下昇降レバー

座面右下のレバー操作により、座面の高さが調節できます。(ストローク:90mm)

イメージ画像 体圧の分散と安定姿勢をサポート

独自の座面クッション構造により、着座時の理想的な体圧分散を実現しました。
適切な位置に適切なサイズで配置されたマルチホール構造により、座骨周辺や大腿部を適度に減圧して骨盤をしっかりと支え、穴が設けられていない部分が、臀部の前すべりを防止。
あらゆるポジションで、快適で安定した姿勢を保ちます。

オーダー

クッション材料に植物由来の成分を使用。従来品同等のクッション性・耐久性を維持しながら、温室効果ガスの排出削減に貢献する商品です。

このページの先頭へ


「WEBカタログ」はこちら
「商品データベース」はこちら
「お問い合わせ」はこちら

「販売店検索」はこちら
法人向け通販「ナビリオン」はこちら
個人向け通販「WEBショップ」はこちら

「ショールーム(歴史資料室)のご案内」はこちら
商品の取り扱いについて