業務の時短に「紙折機」をおすすめします

紙折機の操作はかんたん3ステップ。用紙を紙折機にセットして折り形を選べば、あとは自動で紙折りが完了。数百枚の書類でも、かかる時間は数分。圧倒的なスピードで手織り作業時間を短縮します。

※A4請求書500枚を内三つ折りにする作業の場合

紙折機の操作はかんたん3ステップ。用紙を紙折機にセットして折り形を選べば、あとは自動で紙折りが完了。数百枚の書類でも、かかる時間は数分。圧倒的なスピードで手織り作業時間を短縮します。

※A4請求書500枚を内三つ折りにする作業の場合

もう手で折るのやめませんか?

紙の折り形例(最大8通り)

紙の折り形は全部で8種類。2つ折り、内3つ折り、外3つ折り、変形3つ折り、片袖折り、4つ折り、観音折り、クロス折り。2つ折りは、「試験問題・成績表・往復はがき・遠足のしおり」などに適しています。内3つ折り・外3つ折り・変形3つ折りは、「請求書、納品書などの伝票類・ダイレクトメール・ポスティングチラシ・給与明細」などに適しています。片袖折りは、「図面・工程表・レイアウト図」などに適しています。4つ折りは、「ポスティングチラシ・取扱説明書」などの適しています。観音折りは、「結婚式の座席表・運動会のプログラム」などに適しています。クロス折りは、「園児に渡すお手紙・薬品、部品の説明書」などに適しています。
紙の折り形は全部で8種類。2つ折り、内3つ折り、外3つ折り、変形3つ折り、片袖折り、4つ折り、観音折り、クロス折り。2つ折りは、「試験問題・成績表・往復はがき・遠足のしおり」などに適しています。内3つ折り・外3つ折り・変形3つ折りは、「請求書、納品書などの伝票類・ダイレクトメール・ポスティングチラシ・給与明細」などに適しています。片袖折りは、「図面・工程表・レイアウト図」などに適しています。4つ折りは、「ポスティングチラシ・取扱説明書」などの適しています。観音折りは、「結婚式の座席表・運動会のプログラム」などに適しています。クロス折りは、「園児に渡すお手紙・薬品、部品の説明書」などに適しています。

早い!正確!キレイ!操作がかんたん!

ライオン事務器の紙折機は、①早い!正確!キレイ!②操作がかんたん!③静音モード搭載!④メンテナンスらくらく!※一部対応していない機種があります。
ライオン事務器の紙折機は、①早い!正確!キレイ!②操作がかんたん!③静音モード搭載!④メンテナンスらくらく!※一部対応していない機種があります。

紙折機の違いをチェック!

紙折機の違いをチェック!手動紙折機は用紙サイズと折り形に合わせて折り位置ケージを設定します。自動紙折機は用紙をセットしてボタンを押すだけ。「使用頻度が多い、コート紙を折る機会も多い」+「たくさんの折り形が必要、使用人数が多い」場合は全自動紙折機「Lf-S671」がオススメです。「使用頻度が多い、コート紙を折る機会も多い」+「少ないの折り形で十分、使用人数が少ない」場合は手動紙折機「Lf-S641」がオススメです。「使用頻度が少ない、コート紙を折る機会も少ない」+「たくさんの折り形が必要、使用人数が多い」場合は全自動紙折機「Lf-S651」がオススメです。「使用頻度が少ない、コート紙を折る機会も少ない」+「少ないの折り形で十分、使用人数が少ない」場合は手動紙折機「Lf-S621」「LF-811N」「LF-80N」がオススメです。
紙折機の違いをチェック!手動紙折機は用紙サイズと折り形に合わせて折り位置ケージを設定します。自動紙折機は用紙をセットしてボタンを押すだけ。「使用頻度が多い、コート紙を折る機会も多い」+「たくさんの折り形が必要、使用人数が多い」場合は全自動紙折機「Lf-S671」がオススメです。「使用頻度が多い、コート紙を折る機会も多い」+「少ないの折り形で十分、使用人数が少ない」場合は手動紙折機「Lf-S641」がオススメです。「使用頻度が少ない、コート紙を折る機会も少ない」+「たくさんの折り形が必要、使用人数が多い」場合は全自動紙折機「Lf-S651」がオススメです。「使用頻度が少ない、コート紙を折る機会も少ない」+「少ないの折り形で十分、使用人数が少ない」場合は手動紙折機「Lf-S621」「LF-811N」「LF-80N」がオススメです。

ラインアップ

LF-S671(全自動)

コート紙も折れる、フルスペックモデル

LF-S651(全自動)

定形用紙サイズ自動検知のらくらくオートタイプ

LF-S641(手動)

コート紙対応アップグレードタイプ

LF-S621(手動)

スタンダードタイプ

LF-811N(手動)

2つ折りタイプ

LF-80N(手動)

A4専用タイプ

紙折機について